この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年02月24日

心配よりも期待!

ご訪問ありがとうございます。 


今日のNet Surfingより名言サーフィン


期待




心配ばかりして過ごしていても仕方がない。


楽しいことface02

やりたいことicon16

いっぱいリストアップして

良いイメージをもって、

日々過ごしていきましょうiconN04


そうすれば、

きっと思った方向にシフトしていきますicon12




Posted by fuji-pon at 18:26 Comments( 0 )

2017年02月23日

天気の悪い日は・・・、

ご訪問ありがとうございます。 

今日のNet Surfingサーフィン


行動


天気の悪い日は、ついつい動くのが億劫icon15

すべてのことに感謝してicon12

まずは、小さな一歩からあり



タグ :天気感謝


Posted by fuji-pon at 12:25 Comments( 0 ) こころ

2017年02月17日

人の重心ってどこにあるの?

ご訪問ありがとうございいます。


人の重心ってどこにあると思いますか?

おへそ?


実際は、骨盤内の仙骨(第2仙椎)やや前方にあります。

床(足底)から計測すると、成人男性は身長の約56%、

成人女性は約55%の高さにあります。


女性の重心が低いのは、骨盤の形状が違うからです。

もちろん、個人差もありますし、成長過程の子供は重心が高いです。


重心から、まっすぐ床に向かって垂直に降ろした線が

重心線になります。


この線が、支持基底面(隣接する接触面の外周に

よってつくられる領域)の内側にあると

人は倒れません。


支持基底面


でも、少しでもここからはみ出すと…

こける


いつも、支持基底面の真ん中に

重心があったらいいのですが、



外れそうになると、


筋肉をたくさん使って転ばないように頑張ります。


体をくの字に曲げたり、

ねじったり・・・

姿勢ってこんなことだけで歪むんですkao_12















Posted by fuji-pon at 18:10 Comments( 0 ) 姿勢

2017年02月14日

痩せるために、次の『習慣化』始めま~す!

ご訪問ありがとうございいます。


体重を減らそうと、

昨年の9月末から始めた

レコーディングダイエット!


4キロ減を目標にしてきましたが

ただいま2kgちょっとの減で停滞期kao11

レコーディングは習慣化されてきましたかえる

グラフ


春までにはあと2kgpoint_7



毎日続けられること、

簡単なこと、



まずは結果より

『習慣化』icon22


どんな運動を習慣化しようかなぁ~音符






Posted by fuji-pon at 14:34 Comments( 0 )

2017年02月11日

足は体(健康)の土台です

ご訪問ありがとうございます。


レオナルド・ダビンチは

足は人間工学上、最大の傑作であり、

そしてまた最高の芸術作品である。」

という言葉を残しています。



体を家に例えると、

柱に当たるのが骨。

骨が体を支え、

さらに筋肉が骨を支持しています。

骨は200個以上ありますが、

なかでも大切なのが足の骨。

体幹の土台が骨盤なら、

全身の土台は足の骨。

土台が傾くと家全体が傾くように、

足の骨に問題があると

体全体の歪みにつながります。


足の指をグー、チョキ、パーって出来ますか?

足の指をうまく動かせない人って多いですよね。


思い通りに体が動かせるように

体のコンディションを整えていきましょっiconN07



Posted by fuji-pon at 21:18 Comments( 0 ) 姿勢

2017年02月09日

試してみたいダイエット法

ご訪問ありがとうございます。


あるTV番組で90%以上の人が痩せた

と実証された「箸置きダイエット」


すごーくシンプルで

「一口食べたら、一度お箸を置く」

ことを繰り返すだけなんです。


噛む回数が増えることで、

満腹中枢が刺激され摂取量が減り、

その結果痩せられるというもの。


いろんなダイエットがあり、

日々新しいものが取り上げられています。


でも、そんなことに振り回されるのではなく、

「箸置きダイエット」を実践することで、

ゆっくり味わって食べることで、

目の前の料理に感謝し、

ダイエットだけでなくさらに良い効果があるように思います。


簡単なことで、直ぐに始められるので

試してみよっicon22



Posted by fuji-pon at 17:27 Comments( 0 ) 栄養

2017年02月07日

健康習慣始めよう!

ご訪問ありがとうございます。


人は習慣によってつくられる

優れた結果は、

一時的な行動ではなく

習慣からうまれる

〜アリストテレス〜


「小さなことから、コツコツと」

まずは、ハードルの低いことから

「健康習慣」始めましょッ





Posted by fuji-pon at 17:43 Comments( 0 )

2017年02月02日

未来を変えたければ今を変えよう!

ご訪問ありがとうございます。


今の自分に満足していないのなら

今と同じことを続けていたのでは

将来良くはなりませんkao_9


変えたい方向(なりたい自分)に

ベクトルを向けてicon14

一歩づつでも歩んでいきましょうicon16




Posted by fuji-pon at 13:12 Comments( 0 ) こころ

2016年09月26日

腰に負担かけてませんか?

『腰への負担って、姿勢によってこんなに変わるんですよ!』




 下のグラフを理解しているだけで、腰痛を予防できるかもしれませんよ!


腰負担

 立っているときの姿勢を100として・・・
 例えば、
  柔らかい布団で寝てしまうと1.5倍の負担。
  デスクワークで前傾姿勢は、1.85倍の負担。
    睡眠や仕事ではこのような負担が長時間続きます。
 
寝具を換えたり、姿勢改善エクササイズで予防しましょう!!








Posted by fuji-pon at 10:27 Comments( 0 ) 姿勢

2016年09月20日

自分のからだと向き合ってみませんか?

『ひどい肩こりは病院で治そう!でも、何科に診てもらえばいいの?』


ネットに、このようなタイトルの記事がありました。

この記事によると、

病院にかかる場合、整形外科に行くと検査をしてくれます。治療は、マッサージや、温シップなどを使って患部を温める方法、肩こりに効くストレッチや日常生活の指導が行われる方法などがあります。それでも改善しない場合には、薬での治療も並行して行います。

そして、整体や整骨院でマッサージ。

マッサージしても解消しない場合、対処法として今注目されているのが、ペインクリニック。

ペインクリニックは、痛みやしびれを取り除く治療を行うところで、酔科の医師がいることがポイント。

そのあと、もしかしたら・・・、うつ病や内科的疾患かも。と疑う・・・?

とまあ、こんな流れです。

ところで、よーく考えてみてください。


整形外科は、外科なので最終的には手術をするところ。

マッサージは、凝ったところを揉みほぐすところ。

ペインクリニックは、根本原因ではなく症状である痛みを取り除くところ。


病院で医師による診断も確かに重要ですが、ちょっと自分の生活習慣やクセ、姿勢などを振り返ってみてください。


   ・ソファで寝ていたり・・・、

   ・ずーっとスマホを眺めていたり・・・、

   ・やわらかすぎる布団で寝ていたり・・・、

   ・すり減った靴を履いていたり・・・。

思い当たることはありませんかiconN05

身体をゆがむと、筋肉のバランスが崩れ、様々なところに不具合が生じます。

ひょっとしたら、不良姿勢が原因かもしれませんicon12

頭痛、肩こりも凝ったところだけに原因があるわけではなく、ひょっとしたら、数年前にした捻挫が原因かもしれません。


一度、自分の身体とゆっくり向き合ってみませんかiconN07



Posted by fuji-pon at 10:03 Comments( 0 )